2024 年 12 月幻想シアター攻略
これは アドかっつ!Advent Calendar 2024 5日目の記事です。
かっつに勧められて今年から原神を始めました。今ではかっつ鯖原神攻略担当(?)なので、今月の幻想シアターの解説記事を書きます。
第 1, 2 幕
いつも通りです。
後のことを考えて行秋は残しておけるといいような気もしますが、雷電は倒せないようであれば早めに切ってしまってもいいと思います。
第 3 幕 鉄甲熔炎帝王
元素耐性
炎 | 炎以外 | |
---|---|---|
シールド時 | 120 % | 70 % |
通常時 | 60 % | 10 % |
攻略法
鉄甲熔炎帝王はシールド時の耐性が非常に高いため、シールドを剥がすことをまず行いたい。
注意すべき点としては、シールドを破壊するためには鉄甲熔炎帝王の角の部分にダメージを与える必要があり、一部のキャラの攻撃は届かなかったり、本体に吸われてしまう。風元素キャラを利用して、拡散しながら削るのも 1 つ。
第 4 幕
いつものディフェンスのやつ。今回から(?)、簡単な選択肢が増えた気がする。おすすめのキャラはリネットで、爆発をおいておけば終わります。
第 5 幕
いつもの。特にコメントなし
第 6 幕 暴君・金焔のクク竜
元素耐性
炎 | 炎以外 |
---|---|
70 % | 10 % |
攻略法
フィールドボスとは異なり、開幕空中に飛び、炎シールドを張る。
空中にいるクク竜に対して、如何にして水元素を当てるのかが腕を問われるところである。簡単なのはフリーナで、クク竜がどれだけ高い位置にいても、スキルだけで炎シールドを破壊できる。
水主人公も実は剥がしやすい。行秋や夜蘭の爆発は高度が高いときは対処ができないが、ある程度降りてきたタイミングでは剥がすことが可能なのでそのタイミングを待つのも 1 つ。
第 7 幕
いつもの。特にコメントなし
第 8 幕 風蝕ウェネト
元素耐性
風 | 風以外 | |
---|---|---|
螺旋仕様 | 90 % | 55 % |
攻略法
遅延最強の風蝕ウェネトで、今回の幻想シアターで圧倒的な難易度の高さである。ここに最高戦力を持ってこれるようにキャラを調整しよう。
元素耐性が高いのが特徴で、元素耐性を下げるのは必須に近い。翠緑 4 セットや、(超開花で戦う場合は)森林 4 セットを用意しよう。
ウェネトのギミックは、忍の爆発のような範囲攻撃ができる爆発をするか、万葉やスクロースで拡散するのがおすすめ。タイミングは背中が床にきたときにやると倒れる。
行動パターンは結構限られているので、先読みできるようになると一人前
第 9 幕
いつもの。今回からか前回からかわからないが、ナタの動物シリーズが増えている(?)
第 10 幕 実験用フィールド生成装置
元素耐性
岩 | 岩以外 |
---|---|
70 % | 10 % |
攻略法
弱いので何をやっても勝てるが、一応プネウマを数回あてるとギミックが解除される。